スペースシューターはPCゲーミングで長い伝統を持つジャンルで、『Elite』、『ウィングコマンダー』、『Descent: Freespace』などはクラシックとして認識されている。
ジョイスティック時代の作品はシミュレーション要素が強かったが、2003年にマイクロソフトがリリースした『Freelancer』がこの伝統を破り、マウスとキーボードでプレイ可能で超初心者でも楽しめるスペースシューターを世に放った。
様々な星系を旅できる© ROCKFISH Games
ドイツのデベロッパーROCKFISH Gamesが手がける『Everspace 2』は『Freelancer』の系譜上に位置する作品だ。前作は宇宙空間を舞台にしたローグライクだったが、今作は純粋な “トレージャーハンティング系スペースシューター” に仕上がっている。 プレイヤーはいくつものアイテムを集めながら、個性的なキャラクターたちが登場する複数の星系を旅していくストーリーを進めていくことになる。また、自機をアップグレードしたり、新しいスキルを身に付けたり、異なる武器を試したりもできる。
『Everspace 2』は比較的簡単に始められるゲームだが、見逃しがちなポイントがいくつか存在する。スペースアドベンチャーに向けて準備万端になるために、7つの初心者用攻略アドバイスを用意した。
FPSをプレイした経験がある人は『Everspace 2』の操作が軽すぎるように感じるかもしれない。なぜなら、クロスヘアが自機を少し下げてしまうからだ。しかし、自機の操作をよりスムーズにする設定がいくつか存在する。
自分に合った設定を見つけよう© ROCKFISH Games
まずはカメラの切り替えだ。コックピットビュー(一人称視点)が助けになるだろう。または、クロスヘアが常に画面中央に来るように設定することもできる。これらの設定オプションを試していけば、自分に合った設定が見つかるだろう。
エリアごとに発見できるアイテムや場所が数多く用意されている。アイテム満載のコンテナやミニパズルなど、リソースを確保できる機会は多い。
通常、これらは近づいていくとHUD上に表示されるので、時間をかけて色々な場所を丁寧に回っていくのが良いだろう。破棄された宇宙船や巨大なアステロイド、構造物などに貴重なアイテムが隠されている場合が多い。
『Everspace 2』では広大な宇宙が楽しめる© ROCKFISH Games
鉱床や破壊できるアステロイドを見つけた場合は、細かい部分まで目を向けるようにしよう。同じエリア内で複数の破壊方法を見つけられるはずだ。リフレクターパネルにレーザーを当てたり、爆発物を使用したりしてリソースを集めよう。
プレイヤーは宇宙を旅している間に自機の新しい装備だけではなく、様々なクラフト素材も手に入れることになる。また、交易品も入手できるので、上手く売れば利益を最大化できる。
アイテムの価値は星系ごとに異なるので、アイテムにグリーンのマークがついているかを確認するようにしよう。これはそのアイテムの需要が現在いる星系では高いことを意味するため、大金を稼ぐことができる。
グリーンは需要が高いことを意味する© ROCKFISH Games
また、ストレージが大きい宇宙船を購入して星系間を輸送すれば、本格的な商売もできる。大量輸送は大金を稼ぎたいときに最適な方法だ。
『Everspace 2』には2つの防御手段が存在する。シールドとアーマーだ。シールドは敵のHPゲージにブルーで表示され、アーマーはオレンジで表示される。
敵のシールドとアーマーには自機の武器との相性があるため、相性が良い武器を組み合わせていく必要がある。シールドとアーマーを剥がしたあとはどの武器を使っても問題ない。
一部の宇宙ステーションではサイドミッションを受けられる。これらのサイドミッションは報酬と経験値だけではなく、名声も得ることができる。
名声を高めれば優れた報酬を獲得できる© ROCKFISH Games
名声が高まればレベルアップができる。そしてレベルアップするたびに経験値とクレジット、そしてレア度の高いアイテムを獲得できる。
メニュー画面の “データ” タブでチャレンジを確認できるので、これらに注意するようにしよう。なぜなら、簡単に経験値やその他の報酬が得られる可能性があるからだ。チャレンジには「ミサイルでドローンを特定数破壊する」や「星系のすべてのエリアを訪れる」などが含まれている。
チャレンジを完了すれば経験値が獲得できる© ROCKFISH GAMES
07
アドバイス7:トラクタービームをアップグレードする
最初はあまり魅力を感じないかもしれないが、QoL(クオリティ・オブ・ライフ)を大いに高めてくれるパークがトラクタービームだ。これをアップグレードすればかなり遠くのアイテムも回収できるようになる。
アップグレードを重ねていけば、複数のアイテムを同時に引き寄せられるようになるので時間短縮とストレス軽減に役立つ。