F1 2020シーズンが7月にようやく開幕し、スタードライバーたちが全力のドライブを見せてくれるようになったが、コードマスターズが手がける『F1』シリーズは、開幕までの中断期間のファンとドライバーたちの大きな助けになっていた。
その最新作『F1 2020』が現実世界の開幕に合わせて7月頭にリリース(日本語版は9月24日リリース予定)されたが、この作品には非常にユニークな新モード《マイチーム》が収録されている。このモードではエースドライバーとしてレースを走りながら、コンビを組むドライバーの契約や育成、スポンサーとの交渉、パワーユニットの契約などチーム運営全般にも関わることができる。
しかし、「ドライバー兼チームマネージャー」を非常に難しいタスクに思う人もいるだろう。そこで、このゲームを開発したコードマスターズから “インサイダー” ヒントを教えてもらうことにした。『F1 2020』のゲームディレクターを務めるリー・マザーが攻略ヒント&アドバイスを回答してくれたリリース記念インタビューを読み進めてもらいたい。
−《マイチーム》で成功を収めるためにはどのような点に注意する必要がありますか?
リー・マザー:《マイチーム》の旅をスタートさせる前に準備しなければならない重要なポイントがいくつかあります。まずは、チームのヴィジュアルが非常に重要です。時間をかけて自分好みのリバリーとアイコンを決めましょう。プレイヤーが最も悩むのはチーム名でしょう。思っていたよりも悩んでしまうはずです。
次の大きなポイントは、メインスポンサーとそれに伴うシーズン目標の決定です。シーズン開幕前にどれだけの予算を確保できるかがエンジンサプライヤーとF2出身のチームメイトのクオリティに大きく影響してきます。
− 最初のエンジンはどのような判断基準で選べば良いのでしょうか? パワーを重視するべきでしょうか? それともエンジンの予算を抑えて他の部分に割いた方が良いのでしょうか?
《マイチーム》で自分のチームを成長させる方法は沢山あります。私もベストな方法を見出すために色々と試しているところです。また、何を重視するのかはプレイヤー個人の好みが反映される部分でもあります。
ドライバーとしての自分だけを考えて、ドライバーズタイトルが狙える自分専用マシンを手に入れることだけを最優先することも可能ですが、チームメイトとコンストラクターズタイトルを犠牲にすることになります。
また、このような判断をすれば、マシンの開発力が下がります。チームメイトのマシンのパフォーマンスが上がらなくなくなれば、チームの様々な部分の競争力が大きく低下してしまいます。
− 《マイチーム》で成功を収めるために最も重要になるのはどの部分なのでしょう?
現実世界のF1チームは、できることなら投資するエリアを絞りたいと思っているはずです。ですが、他のスポーツと同じで、チーム全体とパッケージを重視しなければ勝てません。ライバルチームも開発と成長を続けていくので、チームとして開発と成長を続けていく必要があるということを覚えておきましょう。
また、《マイチーム》ではメディアへの対応がマシンバランスに影響を与えることを意識しておく必要があります。インタビューでポジティブな回答をすれば、ウィークポイントを改善できる確率やチームが全力を尽くす確率が高まります。チームに好影響を与えることができれば、研究開発部門の成長に繋がります。
− 《マイチーム》で継続して成功を収めるためのヒントやアドバイスはありますか?
全体のバランスが重要ですが、経済面も非常に重要になってきます。黒字経営をしていくことがチームの維持と成長のカギになります。
とはいえ、投資を控えるべきではありません。投資はむしろマストですが、チームメイトとの契約を延長するのか、代わりの新ドライバーを獲得するのかを判断しなければならない局面が訪れるのは覚悟しておいてください。
− 《マイチーム》では将来有望なF2ドライバーと契約してF1デビューさせることが可能ですが、若手ではなくベテランドライバーと契約しても成功できるのでしょうか?
F2ドライバー全員が時間と共に成長していきますが、プレイヤーの投資によって成長スピードが変わってきます。F2ドライバーをF1のトップドライバーに育てるまでは時間がかかりますが、育成を重視した投資をすれば急速な成長が実現できます。
ですが、同じように育成を重視するライバルチームがいるので、成功が約束されるわけではありません。また、ドライバーの引退についても考える必要があります。長年トップレベルで活躍してきたF1ドライバーはどこかのタイミングで引退することになります。彼らが引退すれば、F2出身の若手ドライバーがグリッド上に増えていくことになります。
− スポンサー獲得においてチームメイトのドライバーはどの程度重要になるのでしょうか?
チームメイトがスポンサー獲得に与える影響力は、彼がチームにもたらす名声レベルによって大きく変わってきます。
固定給やボーナスなどを捻出するために必要なすべての収入はドライバーの実力とチームの名声レベルによって決まってきます。優れたパフォーマンスを見せているドライバーほど多くの名声をチームにもたらすので、その分だけ収入も増えます。
優れたパフォーマンスを見せているドライバーほど多くの名声をチームにもたらすので、それだけ収入も増えます
また、マーケティング部門の「スポンサーとの関係」を良くしていくことも重要です。関係が良くなれば名声レベルの上昇ペースが速くなるので、収入増加に繋がります。尚、《マイチーム》のスタート時点のメインスポンサーは1枠だけですが、プレイを進めて名声レベルが高まっていけば枠数が増えていきます。
− プレイしているだけでは分からないヒントやアドバイスが他にもあれば教えてください。
《マイチーム》は近年の『F1』シリーズ最大の新機能ですが、『F1 2020』の魅力はこのモードだけではありません。アクセシビリティを高めるための工夫がいくつも追加されているので、カジュアルレースがより簡単に楽しめるようになっています。どのレベルのプレイヤーでも『F1 2020』を楽しめるはずです。
ドライビングシミュレーションが得意ではないF1ファンも『F1 2020』なら大いに楽しめるでしょう。
Twitterアカウント@RedBullGamingJPとFacebookページをフォローして、ビデオゲームやeスポーツの最新情報をゲットしよう!