ゲーム
F1公式ビデオゲームシリーズの開発チームが最新作でトップドライバーになるためのヒントとアドバイスを教えてくれた。
2021年7月16日に『F1 2021』の海外版が先行リリースされた(日本版は2021年9月9日リリース)。最高のレーシングゲームシリーズは、今作でも本格的で素晴らしいF1エクスペリエンスを提供しており、新機能も大量に追加されている。このシリーズ最新作に追加された新機能の中で最もエキサイティングなものが《ブレーキングポイント》と、オンラインでフレンドと協力やバトルが楽しめる新しい《キャリア》だ。
『F1 2021』は、このように新機能が盛り沢山なゆえに、僅差が成功と失敗を分けるF1の世界でトップに立つ方法を理解するのが難しくなってしまう可能性がある。そこで、開発を担当したコードマスターズで『F1』シリーズのディレクターを務めるLee Matherをキャッチして、表彰台に上るためのヒントを教えてもらうことにした。
− 『F1』シリーズ初心者に向けて『F1 2021』のプレイアドバイスを教えてもらえますか?
用意されているオプションをどんどん試してみてください。実際のレースを走ってみて自分の好みを見つけていきましょう。自分に最適なアシストやAIレベルを見極めたあと、他のゲームモードにもその設定を持ち込みましょう。
− 新規レーストラックの攻略ヒントを教えてください。
私は攻略ヒントを訊ねるのに最適な人物ではないと思います。というのも、私が走ると多くのインシデントが起きてしまうからです(笑)。飛ばしすぎて、やり直すことが多いですね。
《タイムトライアル》で新規レーストラックを試し、「ダイナミックレーシングライン」をオンにするのはグッドアイディアだと思います。また、「テレメトリー」をオンにして、自分のベストラインを見極めていくのも良いですね。
− 『F1』シリーズのベテランプレイヤーが注意すべき新機能はありますか?
色々ありますね。プレイヤーが変更できるマシンのセットアップとオプションがアップデートされています。
まず、オプションから話しましょう。私たちは『F1 2020』でレーススタイルに「カジュアル」を追加しましたが、今作では「エキスパート」を追加しました。「エキスパート」には、ベテランプレイヤーが《キャリア》と《マイチーム》を自分好みに進められるオプションが数多く用意されています。
また、『F1』シリーズをすでに知っているプレイヤーなら、過去作で使用してきたマシンセットアップを『F1 2021』のマシンセットアップに流用できないことに気付くでしょう。2021シーズンはエアロダイナミクスとタイヤモデルが変更されたため、サーキットごとにどのようなセットアップが最適なのかをあらためて探っていく必要があります。
− 《ブレーキングポイント》の攻略ヒントを教えてもらえますか?
《ブレーキングポイント》のベストアドバイスは、《マイチーム》や《キャリア》のような今作のその他のビッグモードと同じです。《タイムトライアル》や《グランプリ》で数ラップ走って自分の好みを見つけていきましょう。自分に最適なアシストや難易度を見つけてください。
もうひとつのヒントは、《ブレーキングポイント》最初のイベントは2019シーズン仕様のF2マシンで走るアブダビだということです。ヤス・マリーナ・サーキットに慣れておくのが良いでしょうね。
− 《キャリア》の攻略ヒントも教えてもらえますか?
《キャリア》をスタートさせる前に、自分の目標について考えてみてください。1〜2シーズンでワールドチャンピオンになりたいのでしょうか? それとももっと時間をかけてじっくり成長していきたいのでしょうか? どのようにキャリアを進めていきたいのかを決めてから、それを実現できるチームを選びましょう。また、新しくなったR&D(研究開発)システムを学び、「プラクティス」に新たに用意されている「開発ブースト」の活用方法を学びましょう。
− 《キャリア》ではオンラインのフレンドとどのように助け合えるのでしょう?
今作では、現実世界のチームドライバーたちと同じように、2人で協力してAIチームと戦うことができます。予選ではお互いにスリップストリームを活用してラップタイムを縮めることができますし、決勝レースでは無線を共有してお互いの状況を把握したり、トラフィックの間にスペースを見つけたり、アンダーカットやオーバーカットを狙ったりすることができます。
2人で考えればベターなアイディアが生まれますので、無線でコミュニケーションを取るようにしてください。
− 《キャリア》でオンラインのフレンドに勝利するためにはどうしたらよいのでしょう?
2人で競い合うときの《キャリア》は状況によって大きく異なってきます。2人が異なるチームに所属しているなら、チームに開発を進めるように指示し、開発競争でリードを築いていくことが重要になります。また、チームを移籍するチャンスを窺っていくことも重要ですね。競争力の高いチームへ移籍できれば、フレンドをリードすることができるでしょう。
− 《マイチーム》の攻略ヒントを教えてください。
『F1 2021』の《マイチーム》では、優れたシャシー、強力なエンジンサプライヤー、効果的なスポンサーを手に入れることが重要ですが、新たに用意された「開発イベント」に上手く対応していくことも重要です。「開発イベント」は、チームの円滑な運営や、チームメイトのモチーベーションや集中力の向上に関わってきます。
今作では、ドライバーのステータスに「集中」が新たに加わっています。「集中」が優れているドライバーは能力を最大限発揮できるようになります。チャンピオンシップを狙うチームには、このようなドライバーが不可欠です。
− F2で優位に立つためのアドバイスを教えてください。
F2マシンをドライブするときに憶えておきたいのは、F1マシンほどダウンフォースが強力ではないということです。ダウンフォースが小さいため、ブレーキングに必要な距離がF1マシンよりも長く、コーナーリングスピードも遅くなります。ですので、スピードをキープすることが重要なのですが、ERSのブーストを得られないので、F2ではコーナー出口のスピードがオーバーテイクのカギになります。
.
.
■□■□■□■□■□■□■□■□
ゲーミングシーンに翼をさずける! レッドブル・エナジードリンクのAmazon公式販売ページは こちら >>
■□■□■□■□■□■□■□■□
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽ゲーム タグまとめページ: https://www.redbull.com/jp-ja/tags/red-bull-games
▽eスポーツ タグまとめページ: https://www.redbull.com/jp-ja/tags/esports
世界中から発信される記事を毎週更新中! 『新着』記事はこちら>>
ゲームのドキュメンタリー動画も満載のRed Bull TVの視聴方法はこちら>>
\_____________
Twitterアカウント@RedBullGamingJPとFacebookページをフォローして、ビデオゲームやeスポーツの最新情報をゲットしよう!