Screenshot of mutants in Rage 2
© Bethesda Softworks
ゲーム
『RAGE 2』:初心者用攻略ガイド
Avalanche Studiosとid Softwareがタッグを組んで生み出したピンクカラーのオープンワールド "ヒャッハー" シューターの初心者用攻略ヒントをまとめた。
Written by Joshua Khan
読み終わるまで:5分Published on
RAGE 2』は紛れもなくBethesdaタイトルだ。
この作品は、サウンドデザインと武器の触感をFPSエクスペリエンスに組み合わせることをテーマにしたひとつの立派な論文であると同時に、Pete Hinesを興奮させる奇妙奇天烈な世界への壮大なディープダイブでもある。
巨大なレーザータレット、テレビ中継されるミュータントとの対戦、ド派手なオフロードレース、『スーパーマリオブラザーズ』のクリボーの機嫌をさらに悪くしたような顔をした悪投たちが詰まっているこの作品は、社会政治的トピックよりも愉快な週末を重視しているお気楽極楽なシューターだ。
今回は、開発を手がけたAvalanche Studiosが『マッドマックス』で実現していたマシンバトルの楽しさと、id Softwareお馴染みの笑顔で敵の頭を吹き飛ばす爽快感をパーフェクトにマッシュアップしているこの作品の舞台 "ウェイストランド" を生き抜くためのビギナー用アドバイスを集めてみた。
ウェイストランドの夜は危険
ウェイストランドの夜は危険© Bethesda Softworks

1:メインストーリーを焦って進めない

『RAGE 2』のメインストーリーは8~12時間(『DOOM』、『ウルフェンシュタイン II』、『バイオショック』シリーズと同程度)で終わってしまうので、のんびり探索しよう。
舞台となるウェイストランドはシークレットや宝箱、隕石、そして自分の武器やナノトライトアビリティをアップグレードできるフェルトライトが大量に眠っている。
最初の2時間ほどをプレイしてある程度慣れたら、マップを細かくチェックする代わりに適当に移動しながらサイドミッションクエストをこなしていこう。
尚、空に浮かんでいる黄色のミュータント・バッシュバルーンを撃ち落とせば、ミュータント・Bash TVグッズが手に入る。

2:アークを探し出す

アークとはその名前通りの施設で、ウェイストランドでのサバイバルに役立つ各種アイテムはもちろん、トップレベルの武器ナノトライトアビリティも手に入る。
メインストーリーを進めていけば自動で見つかるアークもあるが、自由に探索しなければ見つけられないアークもある。
たとえば、《ジャンカーズ・パス》《昏き地下墓地》のアークにはナノトライトアビリティや、ファイアーストーム・リボルバー、グラブダーツランチャー、ハイパーキャノンなどの強力な武器が眠っている。
アークにはショップに売ることができるジャンクも大量に手に入るので、隅から隅まで探索するようにしよう。
世紀末感が魅力
世紀末感が魅力© Bethesda Softworks

3:ピンクを信じる

『RAGE 2』をプレイしていると頻繁に “ピンク” が目に飛び込んでくる。なぜなら、今作ではインタラクト可能なオブジェクトがピンクで表示されるからだ。
チェストやハシゴ、バルブ、ドアのスイッチなどはすべてネオンピンクで色分けされているので、この色に注意していれば、サイドミッションを進めたり、盗賊のアジトなどを見つけたりするのに役立つはずだ。

4:とにかく敵を倒す

『RAGE 2』で遮蔽物に隠れる必要はない。
もちろん、そういうプレイも可能だが、他のid Softwareタイトルと同じく非常に優秀で無慈悲なAIが壁の向こうからドロップキックを放ってプレイヤーをコンフォートゾーンの外側に追い出そうとするので、隠れずに正面から撃ち合うべきだ。
11種類ナノトライトアビリティオーバードライブを組み合わせれば簡単に敵の大群を排除できるはずで、ダッシュスライディングを頻繁に使用すれば、ストレスなく周囲を動き回れるはずだ。
近接攻撃が苦手なら、グレネードを投げて攻撃的にプレイしよう。ウイングスティックも忘れないように。
ミュータントも強烈
ミュータントも強烈© Bethesda Softworks

5:攻撃力を上げる

言い換えれば、ステータスを強化してさらにヒャッハーしようということだ。ウェルスプリングにいるドクインプラントを埋め込んでプレイヤーの体力・オーバードライブ、攻撃力を強化してくれる。
見つけるのが難しいアイテムをドクに渡さなければならないので強化するのは簡単ではないが、攻撃力アップの価値はプライスレスだ。
難易度を変えることなく敵勢力やミュータントの大群を簡単に倒せるようになる。

6:設計図と調合法を手に入れる

『RAGE 2』のクラフトはやや複雑だ。
電子素材爆発物素材のような素材はグレネードやウイングスティック、ライフ回復薬などに欠かせないが、それぞれに対応する設計図調合法も手に入れなければクラフトはできない。
ただし、設計図や調合法はウェイストランドに点在する商人から購入できるようになっている。購入すれば新しいクラフトツリーが解放され、自動的にアップグレードされるようになる。
敵勢力のイモータル・シュラウド
敵勢力のイモータル・シュラウド© Bethesda Softworks

7:マシンを奪う

2015年にリリースされた『マッドマックス』と同じで、『RAGE 2』のウェイストランドではどの車両も奪って自分のものにすることができる。
ローラニッパポーヴァライザーなどは路上やアーク、敵のアジトなどに置かれており、入手すれば自分のガレージに置いてメニュー画面から呼び出せるようになる。マシンを見つけたらウェルスプリング、ガンバレル、ドレッドウッドなどの街まで持って行こう。

8:チートを使う

ゲームジニーを覚えているだろうか? Avalancheとid Softwareは覚えている。『RAGE 2』では、NPC経由でチートコードを購入すればメニュー画面でオン・オフを切り替えられる。
チートは、緑色のバルーン3個が付いているショップに住んでいるマングーから購入できる(マングーはブロークン・トラクトやウェットランド周辺にいる)。
このショップではボイスパックの解除、フェルトライト、オーバードライブ、ウィングスティックの強化などが行える。
チートを使用すると一時的にトロフィーや実績が解除できなくなるが、ダニー・ダイヤや『NBA Jam』のアナウンサーの声が聞けるのは最高だ。
Twitterアカウント@RedBullGamingJPFacebookページをフォローして、ビデオゲームやesportsの最新情報をゲットしよう!