Red Bull Kumiteが始まったのは2015年だが、その記念すべき第1回を制したのがボンちゃんだった。あれから長い年月が経ち、今年は遂に悲願のEVO王者にも輝いたボンちゃんは2回目の戴冠を狙って名古屋に乗り込む。
今年は、EVO 2019は逃したもののCapcom Pro Tourのグローバルランキング首位に立っているPunkにも注目したい。“若き天才” から “若き王” への脱皮を狙う米国人プレイヤーはビッグタイトルと共にシーズンを終えたいはずだ。
Takamuraはまだティーンエイジャーだが2017年からヨーロッパを中心にトーナメントシーンで活躍を続けており、ヨーロッパの格闘ゲームコミュニティから大きな注目を集めている。
Capcom Pro Tourでは現在33位(2019年11月11日)で、Capcom Cup 2019出場は難しいかもしれないが、その分、Red Bull Kumite 2019で番狂わせを狙ってくるはずだ。
ボンちゃん
- 出身国:日本
- 年齢:32
- 本名:高橋正人
- Red Bull Kumiteキャッチコピー:慈愛の王
- 使用キャラクター:サガット / かりん
優しく寛大な性格の持ち主として知られ、国内の格闘ゲームシーンの裾野を広げるべく《Bonchan’s Road Trip》で毎年全国を積極的に回っているボンちゃんは今年絶好調で、Capcom Pro Tourではスーパープレミア(EVO)1勝とプレミア3勝を挙げる活躍を見せてグローバルランキング2位につけている(2019年11月11日現在)。
2019シーズンのボンちゃんは理論と分析、経験をベースにした我慢強いプレイととかりん&サガットの2枚持ちががっちり噛み合っている印象だが、隙のないプレイスタイルは随分前から多くのプレイヤーとファンから支持されており、現在グローバルランキング首位の神童Punkも影響を受けたプレイヤーとして真っ先に名前を挙げている。
Red Bull Kumite 2019では間違いなく2度目のRed Bull Kumite優勝を狙ってくるはずだ。
Punk
- 出身国:米国
- 年齢:21
- 本名:Victor Woodley
- Red Bull Kumiteキャッチコピー:米国の神童
- 使用キャラクター:かりん
荒削りだが正真正銘の “才能” を備えているPunkはおそらくRed Bull Kumite 2019出場プレイヤー中最速の反応スピードを誇っている。年齢から来るものなのか、天賦の才なのかは分からないが、直感的でワイルドなプレイスタイルが特徴だ。
2017年からトーナメントシーンで活躍しているPunkは、長らく日本勢の後塵を拝してきた米国勢をネクストレベルへ押し上げている米国新世代筆頭として扱われており、日本人プレイヤーを含む世界中のプレイヤーから特別視されている。
Punkはプレイスタイルや好み、対戦相手との接し方などあらゆる部分がストレートで、EVO 2017のグランドファイナルでときどに敗れたあと表彰式で流した涙はその象徴のひとつと言えるが、そのストレートさゆえにまだ評価が定まらないところもある。
しかし、2019シーズンは安定した成績を残しており、Capcom Pro Tourではグローバルランキング首位に立っている(2019年11月11日現在)。Red Bull Kumite 2019では優勝候補のひとりとして厳しいマークにあうだろう。
Takamura
- 出身国:ベルギー
- 年齢:19
- 本名:Houmaid Rabie
- Red Bull Kumiteキャッチコピー:ヨーロッパのニューホープ
- 使用キャラクター:豪鬼
Red Bull Kumite 2016を知ったことがきっかけでトーナメントシーンへ参入したTakamuraは今回の出場を光栄に感じている若きベルギー人プレイヤーだ。
日本人プレイヤーと誤解されることもあるそのゲーマータグは漫画『はじめの一歩』の登場人物、鷹村守から取られている。
鷹村のように山籠もりや熊殺しをしたかどうかは定かではないが、若い頃に兄たちと格闘ゲーム修練を積んだとしているTakamuraは、現在はヨーロッパを代表するトッププレイヤーたちから教えを受けている。
ゲーマータグだけではなく、理論的なプレイスタイルも日本人的だが、19歳というPunkを上回る若さに任せたワイルドなプレイを見せる時もあるため、組みにくいプレイヤーだ。
また、若いながらメンタルは強く、Punkやボンちゃんをはじめとするトッププレイヤーとの対戦が続くRed Bull Kumite 2019で腰が引けることはないと強気の発言をしている。
ヨーロッパの未来を担う逸材として将来を嘱望されている若手プレイヤーの活躍に注目したい。
Twitterアカウント@RedBullGamingJPとFacebookページをフォローして、ビデオゲームやesportsの最新情報をゲットしよう!