ミュージック
アスリートが聴く、モチベーションが上がる応援歌!
音楽はパフォーマンスUPに必ず良い影響を与える! というわけで、世界で活躍するBMXライダーの中村輪夢に大切な試合前に聴く5曲を教えてもらった。
【中村輪夢のプロフィールはこちら】
01
▶︎ 試合前に聴く曲
🎧 Fabolous(ファボラス) 『My Time』
「昔から堀口恭司(格闘家)さんの大ファンで休みの日はよく格闘技を見ています。この曲はそんな彼の入場曲なので、僕も試合前になるとどうしても聴きたくなるんです。
特に“MY TIME MY TIME(俺の時間、俺の時代)”と流れてくる場所が好きですね。というのも、普段は仲間やライバルとチャリに乗ることが多いんですが、大会になると1分間のランをたった一人で戦うことになります。なのでこの曲が流れると、『この1分間は自分だけの時間。今、大勢の人が自分だけに注目してる、よっしゃやったるぞ!』って気持ちにさせてくれる。まさに僕の背中を押してくれる曲です」
02
▶︎ 集中するときに聴く曲
🎧 ANARCHY(アナーキー)『奇跡』
「ANARCHYさんは同じ京都出身のラッパーとして昔からリスペクトしてます。色々な場所でそのことを話してたらレッドブルの企画で僕の応援歌を作ってくれるプロジェクトが始まったんです。そんな経緯で完成したのが『HIGH AIR』という作品になります。
【※詳しくはドキュメンタリー動画の『POSSIBLE』をチェック✅】
この曲は、重要な大会前に大怪我をしてしまった僕に対しての応援歌なので、落ち込んでる時に勇気づけてくれる大切な存在になっています。
今回のテーマでもある、集中するときに聴く曲と言われたら、同じANARCHYさんの『奇跡』を選びたいです。一番気に入っているのは“心配してんのか? あせんなよ 俺が負けるなんてあるわけねーもん 勝つ為に産まれて 体張って生きてる 神輿の上でANARCHYは カッコつけてる”のあたり。も~たまりませんね!
あんまり考え込むタイプではないんですけど、それでもたまに『今日はなんか変やな、負けるんちゃうかな』って弱きになる時があるんです。そういった時は、精神統一の意味合いも込めて、必ず試合に向かう車の中で聴いてます」
03
▶︎ 今年一番聴いた曲
🎧 Vigorman(ビガーマン)『大人が言う』
「今年に限らず、この曲がリリースされてから一番聴いてる音がこちら。“新しいことした時 人と違うことしてみた時 革命よりも失敗を恐れ 踏み出すなってまた大人が言うのさ”ってリリックにグッとくるんですよ。
“失敗を恐れるな、新しいことをしろ”って、すごくBMXの価値観と似てる気がするんです。基本的な型はあるけど、その型を破って新しいことにチャレンジするのがBMX。誰もやらないトリックを誰もやらないようなラインでトライすることが求められるし、それを表現するのが僕の仕事でもありますから」
04
▶︎ パフォーマンスが上がる曲
🎧 Eminem(エミネム)『Lose Yourself』
「英語の歌詞があんまり理解できないので、普段は日本人アーティストの曲を聴くことが多いんです。だからエミネムも好きではあるけど、そこまで聴き込むってことではなかったんです。でも、この前のスーパーボールのパフォーマンスで鳥肌が立ちました。歌詞のわからない曲で、ここまで人を興奮させられるってすごいことですよね!
僕もBMXのパフォーマンスでこれくらい人を沸かせられるようになりたいなっていつも考えてます。ということもあって、この映像をチェックして、観客を沸かすイマジネーションをしています」
05
▶︎気持ちを代弁してくれてる曲
🎧 13ell(ベル)『RAINBOW TRAIN』
「13ellくんとは、スタジオに遊びに行かせてもらったり、よくご飯にも行く関係です。僕は兄弟がお姉ちゃんしかいないので、兄貴みたいな存在でもあります。
気持ちを代弁してくれてる曲と言われたら、そんなベルくんの『RAINBOW TRAIN』ですね。例えば、“先人が残したRailの上を走る気は無い”とか、“止まる事は無い膨らますimageを俺ら何処を走ってる十年後”のあたりにいつも共感してます。
僕がBMX(パーク)のライダーでご飯を食べてくって決めた時、まだ日本にはプロとしてやってる人がいなかったので“先人が残したRailの上を走る気は無い”ってリリックを聴くと、なんだかその頃を思い出すんですよね。その時から、『誰も日本人が成功したことがない道で成功する』って気持ちで挑戦してきて、現に今、ちゃんとプロとして活動できてるし、大会で世界一になることもできてるので。
あと、“止まる事は無い膨らますimageを俺ら何処を走ってる十年後”ってリリックも、まだまだ現状に満足してないぞ、これから先10年後もガンガン攻めるからな! といった自分の気持ちがこもっていますね」
▶︎ 【BMXの基礎知識】今さら人には聞けないBMXの“超”基礎知識がイッキ見できる、まとめページは こちら>>