Eine Gruppe von Gamern trifft sich um PSVR2 zu spielen
© Sony
ゲーム

PlayStation VR2 レビュー:優秀なバーチャルリアリティ入門機

PS5用VRヘッドセットは初代を大きく上回っている。PSVR2の魅力を探っていく。
Written by Matthias Regge (@PrinnyTonic)
読み終わるまで:5分公開日:
バーチャルリアリティ(VR)は今もまだゲーミングシーンの "端" に置かれている。VRが直面している大きな問題は、興味を持っている層が手にするまでのハードルが高いところだ。VRを楽しむためには、VRヘッドセットの購入だけではなく、その性能を引き出せるPCも購入しなければならない。
2016年、ソニーはVRのアクセシビリティを高めるべくPlayStation VRをリリースしたが、このVRヘッドセットのフルポテンシャルを引き出すためには旧世代のPlayStationの周辺機器を用意する必要があった。正確には、残念ながらソニーが用意したソリューションはVRヘッドセット市場で完全に遅れていたのだ。
そして今回、PlayStation VR2のリリースによってソニーは巻き返しを図っている。PSVR2は使いやすく、技術面も大幅に進化しており、全体的に初代よりもソリッドなパッケージになっている。その詳細を紹介しよう。

22分

第1話: 夢見る者のジレンマ

第1話: テクノロジーの力を借りて自分の夢を他人と共有できるようにするVR。しかし、まずはそれを開発するという夢を現実にしなければならない。VRクリエイターたちの挑戦を追う。【液晶越しの世界が描く未来(シーズン1/日本語字幕)】

プラグ&プレイ

PlayStation VR2は必要なものがすべて揃っているため、すぐに楽しむことができる。PS4時代にリリースされた初代は複数のPlayStation周辺機器がなければ楽しめなかったが、今回はもう少しシンプルにまとめられている。
PSVR2のパッケージ

PSVR2のパッケージ

© Sony

パッケージ内容:
  • VRヘッドセット
  • PlayStation VR2 Senseコントローラー(L / R)
  • USBケーブル
  • ステレオイヤフォン
  • イヤーピース
PSVR2のVRヘッドセットでは複数のカメラを直接見ることができるため、初代よりもかなり快適にプレイできるようになっている。

接続方法

PlayStation VR2の接続方法も非常に簡単だ。VRヘッドセットをPlayStation 5本体に接続し、スイッチをオンにするだけ。他には何も必要ない。幸運なことに、複数のHDMIケーブルとPlayStationカメラを必要とする時代は終わった。
接続すればすぐにPlayStation VR2のセットアップソフトウェアが立ち上がり、ガイドがスタートする。プレイヤーはその途中でPlayStation VR2 Senseコントローラー(L / R)の同期をする必要があるが、それが終わるとVRヘッドセットの装着へ移行する。

画質とカスタマイズ

初代との違いが大きいのがこの部分だ。まず、画質が大幅に向上している。しかし、同時に装着感目に対する調整も初代と比較すると明確に良くなっている。さらに、新機能もすぐに体感できる。
プラグ&プレイで楽しめる

プラグ&プレイで楽しめる

© Sony

セットアップ中にVRヘッドセットの外側に位置するカメラが周辺情報を記録し、その情報を直接プレイヤーに見せてくれるので、プレイヤーはVRヘッドセットを装着していないかのように周りを見ることができるのだ。

安定したAR

PlayStation VR2ではARを使用してコントローラーの位置などが表示される。このテクノロジーによってプレイヤーの周辺の空間がスキャンされて机や椅子、その他の物体の位置が認識される。そして、この情報を元にプレイヤーが安心してプレイできるプレイエリアが決定され、タイトルごとにそれが調整される。
簡単にプレイエリアを設定できる

簡単にプレイエリアを設定できる

© Sony

私たちのテストではこの機能は問題なく機能していた。ソファ、サイドテーブル、さらには猫用のオモチャまでが認識されたあとプレイエリアが設定された。また、コントローラーをブラシのように使用すればプレイエリアを拡大・縮小できるようになっている。PlayStationカメラの視角だけでプレイエリアが決定していた初代に慣れている人ならかなりの好印象を持つはずだ。

視線トラッキング

視線のトラッキングも問題は見られなかった。最初のキャリブレーションが終われば、PlayStation VR2は自分が見ているものを常に認識してくれる。そのため、これまでよりもメニューアイテムの選択が簡単になった。さっと見てボタンを押すだけでやりたいことができるのだ。

ゲーミングエクスペリエンス

もちろん、PlayStation VR2のゲーミングエクスペリエンスはプレイするゲームによって大きく異なる。私たちは複数のタイトルをプレイしたが、初代よりも大きく向上していると言わざるを得ないだろう。
テレビやディスプレイで見ることもできる

テレビやディスプレイで見ることもできる

© Sony

画質がよりクリアになっているPlayStation VR2は他のVRヘッドセットと十分に渡り合えるはずだ。しかし、いわゆるVR酔いをしてしまう人に特別なソリューションを用意しているわけではない。

結論

初代が抱えていた最大の問題のひとつは、必要な周辺機器やケーブルがやたらと多く、必要なスペースも大きかったことだろう。セットアップだけでもかなり面倒だったことから購入を避けていた人が多かった。
しかし、PlayStation VR2は簡単なプラグ&プレイを実現することでこの問題を解決している。プレイエリアがPlayStationカメラによって制限されなくなったため、初代よりもかなりフレキシブルに楽しめるようになっている。
新しくなったコントローラーはフィンガータッチに対応している

新しくなったコントローラーはフィンガータッチに対応している

© Sony

唯一の欠点は、初代で購入したタイトルがプレイできないところだ。現状ではそれらのタイトルがPS5対応にアップデートされるのを待つしか方法はないが、PlayStation VR2のリリースと同時にいくつかの素晴らしいタイトルもリリースされているので、チェックしてみよう。
▶︎RedBull.comでは世界から発信される記事を毎週更新中! トップページからチェック!